QOLが爆上がりする SOMOTO キッチン蛇口シャワー

QOLが爆上がりする SOMOTO キッチン蛇口シャワー

確か何ヶ月か前に TikTok を見てたら流れてきた、キッチンの蛇口シャワーの動画がずっと気になっていて、Amazon で 20% OFF のセールをしていたので、試しに購入してみました。

結論を先にいうと、タイトルにもあるように QOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ)生活の質が爆上がりしたと思います。今回は、この SOMOTO キッチン蛇口シャワー のレビューをシェアさせてもらいます。



最近お家を立てた方のシステムキッチンには必要ないかもしれませんが、賃貸に住む僕のような人は元々備え付けのキッチンのため、水回りをカスタムする事は難しいと思っていました。

我が家のキッチンは割と広く、(というかそこが今の部屋に決めた一つのポイントだったんですが)スポンジに洗剤をつけて掃除した時、シンクの端の方の泡をコップや食器に水を貯めて流していたのですが、水が飛び散ったり、思ったように泡が流れなかったりと、これが結構なストレスでした。
今回購入した SOMOTO キッチン蛇口シャワーはこんな可愛いパッケージで届きます。家族経営の小さな会社で日用品を中心に、お客様をより便利に、快適にするさまざまな製品をご提供する SOMOTO。今回連絡はしませんでしたが、アフターケアも素晴らしいらしく、使い方がわからなかったり、何か困った事があった場合は、LINE で丁寧に教えてくださるそうです。

また保証は1年ですが、メールで連絡をいれるか、LINE でお友達登録することで、1年半に保証が延長されます。
内容物はこんな感じ。外ネジ式、内ネジ式のどちらかであれば、径が違っても変換アダプタで対応可能です。またゴムパッキンのサイズも厚み違いで3種類あり、さらにシールテープもあるので、この商品を購入すれば水漏れ対策も概ね対応可能なので安心です。

キッチンと洗面所2箇所に取り付けたかったのですが、我が家の洗面所はねじ山がないタイプだったので、こちらは、ダメでした。

本体は錆びにくいメッキ加工が施されており、接続部はステンレスが使われています。高品質な作りなので、蛇口に取り付けた時に違和感がありません。


説明書を置いておくので、取り付けが不安な方はご自宅の蛇口が対応可能かチェックしてみてください。
蛇口の先端に元々ついている物をひねって外してください。外した後にこんな感じの蛇口であれば基本対応可能かと思います。SOMOTO キッチン蛇口シャワー側にもタップが切ってあります。

我が家の蛇口は、特にアダプターをかまさずに直付けできました。
ちゃんと取り付けが出来ていないと、画像のように接続部分から水が漏れます。

せっかちなので最初に説明書を全く読まず、なかなか水漏れ対策が出来ず、キーっと言いながら取り付けて大苦戦。これが正解かわかりませんが、うまく水漏れ対策ができない方は、下に書く方法を試してみてください。
最初に対策してみたのが、付属の止水テープです。4、5回巻いてみましたが、多少水漏れは少なくなったものの、若干漏れてました。そもそも我が家は止水テープの幅が、蛇口のネジ部分よりも広くて、水が出る部分にかぶってしまい、ダメでした。

一回テープを巻くと取るのが大変なので、止水テープは最終手段で取っておいた方がいいと思います。
一度失敗して、Amazon レビューをチェックしなおしたらある事に気が付きました。

付属品に付属するこのゴムパッキンが絶対に必要なようです。3種類のサイズがあるので、厚みが薄い物から取り付け見て、漏れがないかチェックしてみてください。我が家は止水テープも巻かずに真ん中のサイズでピタッと水漏れがとまりました。

取り付けた時にガチっとついて稀に外れなくなる場合があります。そんな時はゴム手袋をつけて回せば外せると思います。
 
そしてここが重要ポイント。右の画像のように、黒いゴムパッキンの奥にある真ん中の穴を必ず中央に持ってきてください。

本体の下側を手で固定して首を振ると位置をずらす事ができます。取り付け時は首を曲げずにまっすぐ取り付けてください。

ちょうどいいゴムパッキンが入っているはずなのに漏れてしまう場合は、一度外してセンターに穴があるか確認してみましょう。 できるだけ薄いゴムパッキンを使用した方が、見栄えがいいと思います。
これは我が家の蛇口の問題だと思いますが、元の蛇口のねじ山よりも、本体のネジが浅いので、若干の隙間が空いてしまいます。この状態でも水は一切漏れませんが、気になる方は気になりそうです。

水量が少ない時は漏れず、全開にすると漏れるなんてこともあるので、水漏れチェックは必ず蛇口を全開に開けた状態でチェックしてください。


 
蛇口の下の部分を回す事で、バブル水流、シャワー水流、混合水流 の3タイプに切り替えができます。正直シャワーと混合の違いはよくわからないので、概ね2パターンだと思っていただいていいかと思います。

節水率は40%もあるという事なので、お財布にも優しいです。洗い物をしていて水流が弱いなとは感じませんでたが、鍋に水を貯めたい時など、若干遅いかなと感じましたが、気になるほどではありませんでした。


ダブル鋼珠(こうじゅ=ベアリング)機構の為、 160度の首振りと360度回転します。これのおかげでシンクの隅まで水が届きます。端っこの方にたまる泡も蛇口の真後ろもこれでバッチリです。シンクの全てに水が届くようになりました。

この機能が欲しかったので大満足です。
全長が75mm あるので、シンクの底との距離が短くなる為、大きな食器や鍋を洗う時に狭いなと感じる事がありましたが、蛇口をずらして、こんな感じで首を振れば、全く問題ありませんでした。
1点いまいちな点をあげるとすれば、説明書が分かりずらい事くらいでしょうか。説明書に足りない部分は今回の Blog に買いておいたので、購入したら取り付け前にもう一度投稿をチェックしてみてください

QOLが爆上がりする SOMOTO キッチン蛇口シャワーはいかがだったでしょうか?価格も2,000円を切り、Amazon で頻繁にセールをしているようです。こんな物あったらいいなの決定版。是非ご家庭に一つ取り付けて見てはいかがでしょうか?



All Photo by UNDERGROUND...Hiro
 

コメントがある方はこちらからどうぞ

*
*
* (公開されません)

Copyright (c) UNDERGROUND & BULB PLANTER All Rights Reserved.