ビジネスシューズにも使える SKECHERS (スケッチャーズ) GARZA GERVIN (ガルザ - ガービン)

ビジネスシューズにも使える SKECHERS (スケッチャーズ) GARZA GERVIN (ガルザ - ガービン)

半年前ほどに仕事の靴を VANS の SLIP-ON に変えてから、足の裏が痛くなる足底筋膜炎を患っていました。そもそもサイズをワンサイズ小さく購入してしまったのがいけなったのですが、履かないのも勿体無いからという事で我慢して履いていました。

そのうち慣れるだろうと思っていましたが、一向に足が痛いのが治る事もなく、むしろ悪化する傾向にあったので、いよいよ靴を変えようと思い立ちました。

今回靴を買い替えるのに辺り狙っていたのはビジネスシューズ レベルで使えるレザーシューズ。もしくは綺麗目に見える靴です。しかし普通の革靴だと絶対に足が痛くなるのは目に見えているので、できればスニーカーで何かないかなと靴屋さんに見に行ったところ目に止まったのが、今回購入した SKECHERS (スケッチャーズ) GARZA GERVIN (ガルザ - ガービン)。SKECHERS (スケッチャーズ)のスニーカーは初めての購入です。

購入を検討していた際、ネットで調べていたんですが、この靴を紹介している記事がありませんでした。せっかくすごくいい靴でしかも2025年モデルなので、今ならいつでも購入可能ですし、少しでもみなさんのお役に立てればと情報をシェアさせていただきます。

結果として購入して大正解でした。この靴を履いている時は、足の痛みは軽減され、履くのも脱ぐのも楽。見た目よりも軽いので普段履きでガシガシ履けます。


そもそもスケッチャーズとは、アメリカ発のシューズブランドで、様々なタイプの靴を取り扱っている会社です。特に、快適な履き心地と機能性を重視したライフスタイルシューズやパフォーマンスシューズが人気です。

NIKE, addidas, VANS など主要メーカーと比べると、個人的にはデザイン性はやや劣ります。なので存在は知っていましたが、いままで購入に至りませんでした。快適な履き心地と機能性を重視するかたにはすごくいい靴だと思うのですが、同じ金額で主要ブランドのスニーカーが手に入ってしますので、カッコつけたい人には不向きな靴だと思います。

でも GARZA GERVIN (ガルザ - ガービン) は結構カッコよくないですか?撮影前に磨いているので、光って見えますが、実際は艶消しレザーです。

カラーはブラックとブラウンがありますが、この靴を購入するならブラック一択かと思います。サイズは 25〜28cmまで0.5cm 刻みであり、シューズの幅もノーマルとワイドから選択できます。

ちなみに僕は 25.5cm のノーマル幅を選択しました。ガバガバしない方を優先したのでピッタリサイズで購入しましたが、ワンサイズ上かワイド幅でもよかったような気もします。しっかりホールドしてくれる分、デスクワーク時に足が浮腫みやすかったです。

僕は別途インナーソールを購入して追加で入れてあるので、それを外せばもう少し楽かもしれません。

機能詳細

Skechers Hands Free Slip-ins™(スケッチャーズ ハンズフリー スリップインズ)が、すぐに足にフィット 独自のHeel Pillow™(ヒールピロー)で足をしっかり固定

クッション性のあるSkechers Air-Cooled Memory Foam™(スケッチャーズ エアクールドメモリーフォーム)コンフォートインソール

クッション機能搭載のSkechers Goga Mat Arch™(スケッチャーズ ゴガマットアーチ)でサポート力をプラス 炭入りインソールが臭いを中和

Skechers Classic Fit™(スケッチャーズ クラシックフィット)

※Skechers® Official Webssite 引用
靴全体のディテールはこんな感じ。すでに何回か履いてから撮影しているので、若干のシワはお許しください。
シューレースはゴム製で、交換不可です。

デザイン詳細

ストレッチレースとプレーントゥを配したなめらかなレザーのアッパー
軽量のミッドソールにフレックスカットアウトのディテール
フレキシブルでトラクション性の高いアウトソール
ヒールの高さは約3.2cm(1 1/4インチ)
Skechers®のロゴディテール

※Skechers® Official Webssite 引用
この靴の一番のポイントでもある Skechers Hands Free Slip-ins™(スケッチャーズ ハンズフリー スリップインズ)。最近 Lilicoさんやバナナマンの日村さんが出演する Skechers CM で有名なあれです。VANS の SLIP-ON のようなシューレスの靴以上に手を使わずにスポッと履けて、サッと脱げるので、これがめちゃくちゃ快適です。しかも屈まなくてもいいので、両手が塞がっている時に靴を履いたり、脱いだりするのもめちゃくちゃ楽です。




アウトソールはランニング用のスニーカーと同じクッション性のあるソールを使用しており、インソールもスケッチャーズ エアクールドメモリーフォーム)コンフォートインソールが採用されているため、ビジネスシューズのデザインと足の疲れない履き心地の両方を手にいれる事ができます。
これが欠点というべきものかは人によりますが、 クッション性が高く、靴が曲がる事で、つま先に部分にどうしてもシワができます。購入直後はパンと張っていてそれがよりビジネスライクでカッコよく見えた部分でもありました。レザーのシューズなので、それが味という解釈もできると思うので、これが大きなデメリットの方は、向いてないかもしれません。
お手入れは、レザー生地にも使用可能なスケッチャーズ ウォータープルーフスプレーがあるので、本来はそちらを使うのがいいと思いますが、たまたまダイソーに行った時に、撥水効果も付与できてレザーにも使用できる靴クリームが売っていたので、手入れ用のクロスと一緒に購入しました。靴のディテールを撮影する前に靴磨きをしているので、光沢があるよに見えるのはこのせいです。
綺麗なパンツと合わせて見るとこんな感じ。正面から見れば、完全なビジネスシューズです。


この靴の一番の欠点が、かかと部分のデザインです。できれかかとまでてつま先と同じようなデザインにして欲しかったです。でもスーツの裾で、こんな感じで隠れるので、僕は問題ないと感じました。屈んで裾が上がるとバレるので、お気をつけください。Skechers Hands Free Slip-ins の文字が気になる人は、マジックで黒く塗ってしまうかですかね。


購入して何日か履いてみて、足の痛みが無くなった事が一番よくてスタイルもかっこいいしすごく気に入ってます。先ほど Offical Site を見てみたら売上ランキング1位になっていたので、こういう靴を探してた人がたくさんいらっしゃったようですね。

価格は定価 ¥13,750(税込) するので、一般のビジネスシューズと比べても高いです。でも日々足で稼ぐビジネスマンや営業職の方、ある程度身なりを正す必要があるオフィスワーカーの方で、革靴が苦手な方は、一度街の靴屋さんに行って試しに履いてみてはどうでしょうか?ABC マートで取り扱いをしているので、お近くにある方はぜひ店頭に足を運んでいただいてチェックしてみてください。


All Photo by UNDERGROUND... Hiro

コメントがある方はこちらからどうぞ

*
*
* (公開されません)

Copyright (c) UNDERGROUND & BULB PLANTER All Rights Reserved.